運動会
2013年 10月 13日
と思っていました。
そんなりおぽんも、ついに年長の運動会!大丈夫かい??
りおぽんの通っている春日台幼稚園は、とにかく運動会は気合の入れ方がすごい!
練習時からメラメラ燃えている!!!
リレーも、幼稚園の「かけっこ」ではなく「ザ・リレー」のレベル。
クラス対抗リレーでは、毎日のように順位に燃える子供達。話を聞いてたらこっちまで
メラメラ燃えてくる~
ある日、幼稚園にお迎えにいったら教室の中でバトン渡しの練習をしてたり
どうやったら1位を取れるか、みんなで話し合ったり・・・
でも、でもりおぽんのクラスは男女ともにいつもビリケツ(涙)
そんなビリケツクラスでも、ある日「1位になった~」と目をキラキラさせながら
子供達が送迎バスから降りてきたときには、ママ達までお祭り騒ぎ♪♪
先生は、あまりの感動に涙したとか・・・練習でさえ、熱い熱い幼稚園です。
さあ、頑張って走っておいで~

子供たちが頑張ってる分、親たちの声援もすごい!
前でビデオ撮影していたお父さん、きっと帰って見たら私達の声援の声うるさいだろうなぁ~(笑)
続いて、組体操と祭りの演技
体が一番大きなりおぽん、きっと小学校、中学、高校になってもピラミットの上には
登れないだろう。もちろん今回も一番下の真ん中・・・


そして、そして、年少の時から練習を繰り返していた「縄跳び100回」
年長さん全員で100回縄跳びを飛ぶわけです。
思い起せば年少の懇談、先生に縄跳びの回数を聞いてずっこけた私。
「2回です。それも△印の2回・・・とりあえず、飛べたって感じです」と先生に言われ
猛特訓した結果、年長ではみんな100回ではなく1000回目指して頑張れるようになりました。
でもね、運動会中見ている親の方がドキドキハラハラ。
こっちばっかり見ているりおぽん、こっちなんか見なくていいから集中せい!と思いながら
練習の成果がでますようにと願う私。

最後は、先生が一人一人にメダルを首にかけてくれてギューっと抱きしめてくれるのが恒例。
それも、ゆずの「栄光の架け橋」がかかってます。そりゃ親も泣くわ!
毎年運動会が終わるたびに、この幼稚園やっぱり大好き!と思い今年も無事終わった。
あ~燃え尽きた。